全10回をオンラインで学べるマインドフルネス瞑想療法士認定講座 の第4期(2023/01~2023/10)募集がスタート!
少人数のZoom授業で、終了までを丁寧にサポートします。受付期間 2022/09/01~2022/12/25
詳しくはをご覧ください。
学ぶ内容
本講座では心の仕組みを知り、その上手な扱い方を学びます。ストレスフルな現代で、心の悩みを抱える方への回復に向けた支援の提供方法を理解し、実践できるマインドフルネス瞑想療法士を育成します。
具体的には脳科学や神経科学の知識を学び、鬱や不安障害等にたいする瞑想療法の理解を深めます。また、これを身につける軸として「仏教」「禅」「西田哲学」の3つのモデルを軸に学び、マインドフルネスSIMTによる支援方法およびカウンセリング技法を養います。
主なカリキュラム(全30単位)
マインドフルネス、支援者としての倫理、西田哲学、脳科学、神経生理学、うつ病の病理、禅や宗教との関係、指導要領等
マインドフルネス瞑想療法士 認定講座の講師はこんな人
……Point こんな先生から学べます

マインドフルネス瞑想療法士(認定登録第61号)
企業で中間管理職として在職中に鬱を患ったとき、海外IT企業のヘルスケア対策事例でマインドフルネスを知り、ホンモノを探して辿り着いたのがマインドフルネスSIMTでした。18か月で鬱の完治に成功し、以後SIMTの実践を積み重ね、現在は一般社団法人日本マインドフルネス精神療法協会が認定するマインドフルネス瞑想療法士として「こころの不調」からの回復を願う方々の支援を行っています。
少人数での対面授業で、わからないことは先延ばしにせずその場で質問できるフレンドリーな講座を行っていきます。
あなたも一生モノのスキルを学んでマインドフルネス瞑想療法士として社会に貢献してみませんか?
受講後にとれる資格
終了後は、一般社団法人日本マインドフルネス精神療法協会認定「マインドフルネス瞑想療法士」として活動することができます。
養成講座の日程・会場・受講料等
講師 | 馬場英輔 マインドフルネス瞑想療法士 合同会社マインドフルネスアカデミー代表社員 ※必要に応じて外部のマインドフルネス瞑想療法士がオンライン講義を行う場合があります |
時間 | 10:00~16:00 |
日程 | 全10回 原則として各月第3日曜に開催します 第1回 2023/01/15 第2回 2023/02/19 第3回 2023/03/19 第4回 2023/04/16 第5回 2023/05/21 第6回 2023/06/18 第7回 2023/07/16 第8回 2023/08/20 第9回 2023/09/17 第10回 2023/10/15 全10回のうち、7回以上出席が必要です(3回まで欠席可) 特に第4回は重要なので、なるべく欠席をお控えください 第4回欠席者には同等内容の講習が必要になります |
受講料 | 15万円(税込) |
その他費用 | テキストとして佼成出版社の本(うつ・不安障害を治すマインドフルネスーひとりでできる「自己洞察瞑想療法」大田健次郎(著))を各自ご購入してご持参ください。 講座終了後、マインドフルネス瞑想療法士の認定申請を希望される場合、 日本マインドフルネス精神療法協会への申請費用1万円(税込)を別途ご負担いただきます。 |
受講要件
- ・高等学校もしくはこれに準ずる学校を卒業した方または卒業見込の方。
・高等学校卒業と同等以上の能力があると文部科学大臣が認めた方。
・マインドフルネス手法の背景となる神経生理学、仏教・禅等に関心がある方。 - ・第1回~第8回の開催内容をすべて履修し、講座の課題としての日記提出、重要テーマについての小論文提出が可能な方
その他の注意事項
(注)本講座は心の病気を持つ人を支援するマインドフルネス瞑想療法士を養成するためのものです。現在、心の病を患っていらっしゃる方は受講をご遠慮いただいております。また本講座はカウンセラーとしての仕事を保証するものではありません。
(注)認定講座各回の内容及び、その他の注意事項や返金制度に関しましてはこちらの資料をご覧ください。
☆合同会社マインドフルネスアカデミーは一般社団法人日本マインドフルネス精神療法協会との間で締結した(仮称)マインドフルネス瞑想療法士育成に関する契約に基づき本事業を実施しています。
24時間ネット予約可。うつ実績多数。初めての方はまずは無料相談にお申し付けください
(営)10:00~21:00 予約の6時間前まで受付可